Illusions in Rhythm for Drum set by Osami Mizuno in collaboration with Vinnie Colaiuta


>>国内販売のご購入はこちら

outside of JAPAN!
>>click here

Vinnie's message







----------------------
(This instruction book is available English edition only.)
<English version follows Japanese version.>

Superimposed Metric Modulationという新しい言葉を目にしたのは、1987年のはじめ のことだった。

やはりAlan Dawsonの門下生で、私とほぼ同時期にAlanに師事したVinnie Colaiutaが、
アメリカの打楽器関連の業界誌に発表したメソッドである。

当時来日した際にも、シークエンサーを駆使してこのメソッドを盛んにデモンストレーションし、
人々をおおいに困惑させていたのを覚えている。

Superimposed Metric Modulationとは、簡単に言ってしまえば「リズムの転調」とい うことである。
メロディ楽器では「転調」というものは日常茶飯事におこなわれているが、リズム楽器にとっては
かなり前衛的なコンセプトである。
とは言え、日本においては残念ながらいまだにあまり浸透していないが、もとを辿れば
"Papa" Jo JonesやMax Roach、そして我らがヒーロー・Tony Williamsらが発展・ 熟成させて
きた由緒正しいテクニックである。
Vinnieはそれをよりロック寄りにし、グルーヴを強調して自分のメソッドとして特許出願したと
考えるべきだろう。最近では多くのドラマーがふつうに使用するようになっている。
「リズムの転調」が、もはやごく一部の限られたマニアックな音楽だけでなく、幅ひろくさまざまな
ジャンルの音楽に使用される時代に突入したということであろう。

このメソッドを教則本にしてみよう、とVinnieと最初に話し合ってから既に4年が経過、
ようやく今年(2006年)に実現の運びとなりました。

-----------------------------------------------------------
It was in 1987 when I first heard the word "Superimposed Metric Modulation."

Superimposed Metric Modulation was a new drumming method introduced on a
magazine for American percussion industry by Vinnie Colaiuta, who has been
one of my best friends since both of us were studying with Alan Dawson in
the mid '70s.

Soon after that he came to Japan and demonstrated this method using a
sequencer...but at that time most of the people couldn't understand what he
was doing. Briefly, Superimposed Metric Modulation is a kind of "key change"
in rhythms.
Modulation is quite common for melody instrument players, but it's not for
drummers...maybe you can say it's avand-garde. But in fact, this concept is
originally came from great Jazz innovators such as "Papa" Jo Jones, Max
Roach, and our hero Tony Williams.

Vinnie made this concept more Rock-friendly to make it his own method.
Today more and more drummers such as Steve Smith, Virgil Donati and Horacio
"El Nego" Hernandez are using this concept. That means the "key change" in
rhythms is no longer maniac technique and is now becoming popular among
drummers.

Vinnie and I first talked about making an instruction book about this
Superimposed Metric Mudilation 4 years ago. And now (at last!) here it is!!

Review

--- Percussive Arts Society (全米打楽器協会誌より)4月号2007年
in the 'April' issue of Percussive Notes.

'Illusions in Rhythm for Drum Set' by Osami Mizuno
Difficulty Rating Scale: Advanced

Drumset players looking for a challenge will certainly find one in this new book by Osami Mizuno in collaboration with Vinnie Colaiuta. Illusions in Rhythm is really all about developing the ability to perform hemiolas and superimpose them over other rhythms. As Mizuno makes clear, the concepts and exercises were inspired by his study with Alan Dawson as well as his exposure to Tony Williams.

The exercises begin with simple hemiola groupings, such as grouping triplets into groups of four notes and moving them across the barline. Five-and seven-note groupings are also explored. Soon, more complex combinations are presented in various musical contexts. The concepts are applied to several different styles including swing, samba, shuffle and rock/funk grooves. All the exercises are written in a clear format that shows how all the notes line up.

This book is for serious drummers who desire to add a new dimension to their playing. As with all good drumset books, it is open-ended so students can further develop the concepts and techniques.

Tom Morgan

--- JAZZ LIFE * 12月号2006年

水野オサミがヴィニー・カリウタとの共作による斬新なドラム教本を刊行アラン・ドーソン門下でヴィニーと一緒に切磋琢磨した水野オサミがヴィニーとの共同作業でまとめあげた教本 "llusions in Rhythm for Drum set"が刊行された。
マックス・ローチやトニー・ウイリアムスらが発展、熟成させ、ヴィニーによってまとめ上げられた最新のドラム・テクニックが、譜面を使ってていねいに解説されている。

--- Player #491 Music Rader 1月号2007年

国内屈指のドラマー水野オサミが教則本を出版。
彼の親友ヴィニー・カリウタとの共著で、約4年もの歳月をかけたこれまでに無いドラム教則本が完成した。ドラマーの体内時計が解る今までに全く無かった最新メソッドを基本に構築された様々なパターンを掲載しており、セクション毎に解説も加えている。

--- リズム&ドラム・マガジン 11月号2006年
Drummer's Paddle :

--バークリー音楽院でアラン・ドーソンに師事した水野オサミ、同じくドーソン門下生で親交の深いヴィニー・カリウタと彼の共著による教則本が発表された。
4年に渡って話し合いを重ね、これまでの教則本とは異なる内容に仕上がったという。